はじめに
(一社)沖縄オープンラボラトリ では2021年11月に、「沖縄の交通を見える、使えるへ!Okinawa Open Data Challenge 2021」と題し、ワークショップを開催しました。
本ワークショップでは、OOLが保持、運営している交通系、観光系のオープンデータ(OTTOP)とその他関連するオープンデータを活用し沖縄県の公共交通及び観光に関連する課題を見える化しようというイベントです。
参加者自身で可視化に取り組むだけでなく、関連する講演、アドバイザーと参加者を交えた意見交換/共有も行われました。
イベントコンセプト→ "見える"、"使える"へ
"データ"が流行る中で、意外と自らの手で触ったことがない肌感でデータの良さ、可能性を実感する。
交通オープンデータを始め、流通しているオープンデータなどを組み合わせ、"感覚"とは違いデータから「見える」ことを通し、現状把握や分析につなげる。
開催概要
主催: 一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ(OOL)
参加者: 自治体・公共団体職員、建設コンサルタント、ITエンジニア、経路検索サービス事業者、大学生など
特別アドバイザー:
伊藤 昌穀氏(東京大学 大学院情報理工学系研究科 附属ソーシャルICT研究センター 准教授)
福島 健一郎氏(コード・フォー・カナザワ 代表理事)
総合進行:石垣 綾音氏(まちづくりファシリテーター)
協賛:株式会社オリエンタルコンサルタンツ、株式会社エクトラ
プレイベント
日時: 2021年11月6日(土) 13:30〜17:00
場所: 宜野湾ベイサイド情報センター
参加人数: 15名
メインイベント
日時: 2021年11月18日(木)9:00〜17:00
日時: 2021年11月19日(金)9:00〜17:00
場所: 沖縄コンベンションセンター
参加人数: 16名
ResorTech EXPO 2021 in Okinawa の一環として実施
イベント関連記事
・東京大学 伊藤昌毅准教授ブログ
・沖縄タイムス記事
イベントの様子
本イベントでは特別アドバイザーとして、東京大学大学院情報理工学系研究科の伊藤昌毅先生、コード・フォー・カナザワの福島健一郎さんを迎え、大学生や自治体職員、交通・観光事業者、IT事業者の方々など様々な業種の方々にご参加いただきました。
イベントで行ったのは主に以下の3つ。
1. 目的・仮説を立てる。
2. もくもくと手を動かして体験(挑戦)する。
3. "ざわざわ"する会。みんなで出来上がったデータを共有する。
参加者はデータに関する講演の聴講、グループ毎のアイデア出し、実際にツールを使っての可視化作業を行い、ワークショップを通してオープンデータと関連するデータの扱い方を実践しました。
プレイベント
1. 基調講演/伊藤 昌穀氏(東京大学 大学院情報理工学系研究科 附属ソーシャルICT研究センター 准教授)
2. イベント概要説明
3. OTTOP概要説明
4. ワークショップ(アイデア出し)
まず、基調講演として東京大学の伊藤 昌毅先生にご講演いただきました。問題解決のためにデータ分析による現状把握が有効と指摘し、地図に落とし込んだ路線バス本数と人口密度を示しながら「ただの無味乾燥な個々のデータも組み合わせることによって仮説やアイデアが生まれる」との話がありました。参加者はデータから意味づけ、推論を行うというデータの扱い方について学びました。